失敗しないための家づくり~土地探しは不動産屋さん?ハウスメーカー?~
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
二児のイクメンパパ大ちゃんです。
今日はもしかしたら敵を作ってしまうかもしれない踏み込んだ内容になります。
ぜひ見てくださいね。
土地探しはどちらに頼む?
目次
1.土地を探す方法
2.不動産屋さん?ハウスメーカー?
3.どんなハウスメーカーに依頼したらよい?
4.気に入ったメーカーを絞る
5.計画の順番
6.まとめ
多くの方が住宅を検討する際に初めにすることそれは
‟土地探し”
僕のいる札幌では住宅を検討する方の8割が土地を一緒に探している方と聞いています。
そこで土地を探す方法としていくつか並べてみました。
1.土地を探す方法
①不動産屋さんに情報提供の相談をする
②ハウスメーカーに情報提供の相談する
③自分でインターネットで探す
④自分で空き地を探し地主さんに交渉する
①は土地の専門といえばやはり不動産屋さん、今ある情報を教えてくれると思いますし
顔の広い不動産屋さんならまだ市場に出回っていない情報を教えてくれるかもしれません
②ハウスメーカーさんは自社で所有している土地を持っている可能性があります。
もしそこが希望のエリアだったらうれしいですね。また、建物のこともイメージして土地のアドバイスも受けれます。
③インターネットもハウスメーカーさんや不動産屋さんと共有してる場合がありますので探せないこともないですが
自身で判断をするのが難しい
④空き地は結構あるのですが大体は不動産屋さんが交渉をしていたりで売らないと決めた土地。
なかには売り物になるケースもありますがほぼほぼ空き地は売り物ではないと知ったほうが良いです。
まぁ一般的には①か②で進めますよね。
2.不動産屋さん?ハウスメーカー?
どちらに探してもらうのが良いか?
もしどっちか決めなくてはいけないのなら僕は
ハウスメーカーをお勧めします‼
不動産屋さんは土地に関してはプロかもしれないですが皆さんがゴールにしているものは
‟土地を購入する”ではなくて‟家を建てる”ですよね?
残念ながら不動産屋さんのほとんどがこれから建つ住宅の知識に関してはあまり詳しくありません。
そして極論を言うと土地を売ってしまえばお仕事は終わりなのでそのあとどんな建物建つかは知らなくてもよい。。。
ここまで書いちゃうと不動産屋さんに嫌われちゃうかも
‟中庭のある家を作りたい”
という要望なんだけど不動産屋さんに進められた土地は間口が狭くて中庭が作るのに適していないとか
建物予算を考えないで進めるものだから予算オーバーになってしまったり
地盤改良や土留めに費用が掛かることをあとから知る事になった
などがあります。
以前のブログでも紹介しましたね土地探し編③
ゴールが‟家を建てる”ならやはり土地もハウスメーカーさんにみてもらって判断したほうが良いでしょう。
またハウスメーカーさんならその土地の地盤の情報や金額も把握したうえで総予算をイメージして
土地をアドバイスしてくれると思います。
3.どんなハウスメーカーに依頼したらよい?
よくモデルハウスを回って手当たり次第に土地を探してくださいという方がいます。
それはNGです。
何故か?
ハウスメーカーさんは次にきっとこういいます
『あなたの一生の住まいとなる大切な土地を見つけたので建物はぜひうちでお願いします』
お客様も探してくれたことに義理だって建てなくてはいけないという信義則のようなものが働きます。
それが気に入ったメーカーさんが探してくれたのであればよいのですが
全然希望していないハウスメーカーがあなたにとっての一生の土地を探して来たら断れますか?と言うことです。
めちゃくちゃばつが悪いですよね?
もしあなたが
『土地は土地、建物は建物なんでそこは割り切って断れます‼』
それならよいでしょう。
でも、もしそういう考えのお客様だったら僕は一生懸命あなたのために土地は探しません。
営業さんも人間ですし自分のことも気に入ってくれているお客様に尽くしたいと考えています。
それがモノとして判断をするようなお客様には尽くしたいとは思いませんよね?
4.気に入ったメーカーを絞る
何社にもお願いしては気に入らない会社が・・・
みたいなことが起こりますので必ず希望の数社に絞って
その希望の会社のみに土地探しを依頼してください。
そうすれば土地が見つかった際にもあと腐れなく判断できますよね?
そのうえで気に入った数社でプランニングするは仕方ないと思いますが
土地を探してくれたアドバンテージはやはりありますよね!!
まぁ多くても3社くらいに絞っていったほうが良いでしょうね。
5.計画の順番
よく土地同時購入の方は
‟土地がないとプランもできないからまず土地探し”
と思いますよね?ハウスメーカーの人もまず一生懸命土地を探すと思います。
ただこれもお客様にとっては良い進め方ではないと考えています。
僕が営業だったときはいきなり土地探しはせずお客様の建てたい建物のイメージや
したいことのヒアリングを重視してある程度の建物像を固めたうえでそれに見合った土地探しを提案してきました。
だって、建物のイメージもできていないのに土地ばかり見せられてもここにどんな建物が建つかも想像できませんよね?
ましてや建物の総予算も把握できていないのにいざいい土地が出た時に判断できないですよね?
ですので僕は建物のイメージをがっちり固めそのうえで見合った土地を探していました。
何故か?
‟ゴールは建物を建てる”だから
まぁその時にはほぼ僕に家づくりをお願いすると決まっていますけどね。
そうとも知らずにほかの会社さんはお客様の家づくりの思いも聞かず一生懸命土地を探していましたね。
なぜこのような進め方だったかというと
‟お客様にとって土地探しってめっちゃつまんない!!”
実際お客様にこの通り話しちゃいます。(笑)
家づくりをするのならもっと
☆キッチンはアイランドキッチンがいいなぁ☆
☆庭ではトマトやシシトウを植えたいなぁ☆
☆開放的な吹き抜けのあるリビングにしたいなぁ☆
みたいな夢をもっと話したいですよね?
ですから土地も大事ですけど僕はお客様の建てたい建物のヒアリングを大事にしていましたよ。
6.まとめ
今回の内容は僕が営業していた時の進め方ですから
必ずしもすべてのメーカーさんの考え方と=イコールではありません。
ですが、お客様にはきっと共感いただけるかと思いますし
ハウスメーカーの営業さんももし土地ばかり探していたのであれば
それは結局不動産屋であって家づくりのプロではないですよ。
トップセールスだった大ちゃんから営業さんへのアドバイス
‟家を建てる人を探すのではなくあなたで家を建ててくれる人を探しましょう”
そしてお客様は
‟家選びではなく家づくりを楽しみましょう”
最後まで読んでいただきありがとうございました。